【症状】腰部や首回りの痛み・しびれ・歩行障害

椎間板ヘルニアとは、椎骨と椎骨の間にある組織(椎間板)がはみ出したことで起こる障害です(詳細は[原因]欄をご参照ください)。20代から40代の、比較的若い世代によく起きる傾向があります。ヘルニアの生じた位置によって「腰椎椎間板ヘルニア」と「頚椎椎間板ヘルニア」の2種類に大別され、症状も大きく異なります。

椎間板ヘルニアの種類
腰椎椎間板ヘルニア

腰や臀部が痛み、下肢のしびれや痛みの放散(下肢放散痛)、足の脱力感、筋力の低下、知覚障害などが生じます。座骨神経が連続的に鋭く痛み続ける「座骨神経痛」の症状が出ることもあります。ぎっくり腰のような急性のものもありますが、発症後は慢性化していきます。

頚椎椎間板ヘルニア

首や肩、腕に痛み、しびれ、あるいは脱力感が生じます。また、頚椎をそらすと腕に痛みが走ります。はみ出した椎間板が脊髄を圧迫している場合は、胸から足までしびれが広がり、足のもつれや歩行障害を起こします(痙性麻痺)。頭痛や吐き気が起こる場合もあります。

【原因】はみ出した椎間板が神経を圧迫

「椎間板」とは、脊柱を構成する骨である椎骨と椎骨の間にある線維軟骨性の組織のこと。骨同士がぶつからないよう、クッションの役割を果たしています。そして「ヘルニア」とは、ラテン語で「臓器がある場所からはみ出した状態」を指します。つまり、椎間板ヘルニアとは椎間板が椎骨からはみ出したために起こる疾患です。椎間板の中央には、髄核というゼラチン状の組織があり、その周囲を線維輪という強い組織が囲んでいます。しかし20代を過ぎて老化が始まると、この線維輪に亀裂が生じ、髄核が外にはみ出してしまうがあります。この、はみ出した髄核が馬尾神経(足の動きをつかさどる神経)などの神経を圧迫すると、激しい痛みや麻痺が生じるのです。

【考え方】痛みの原因は「不通則痛」

椎間板ヘルニアも、座骨神経痛と同じように「不通則痛」が原因と考えます。詳細は「脊柱管狭窄症による座骨神経痛」の[考え方]の欄をご参照ください。

【処方例】血流をよくする薬を中心に

漢方薬の処方も基本的には座骨神経痛とほぼ同じですが、椎間板ヘルニアの場合は「瘀血」(おけつ…血液の流れや血液の質が低下した状態)による痛みが多いため、血流をよくする「活血薬」(かっけつやく…桃仁〈とうにん〉、紅花〈こうか〉など)が入った処方を多く使います。

『ツヅノ薬局』のニュース/症例&ブログ記事のシェアは↓↓こちらから↓↓
  • URLをコピーしました!