LINEで簡単ご予約/相談
-
【更年期障害】原因や症状、一般的な治療法をご紹介。更年期障害に対する漢方の考え方と「心と体」をケアする漢方薬もご紹介
最近歳を重ねるにつれて、以下のような症状に悩まされている方もいらっしゃるので... -
【適応障害】原因や症状・治療方法、似た病気とは?精神疾患に対する漢方の考え方やよく使われる漢方薬もご紹介
疲労やさまざまなストレスにさらされやすい現代社会。それが原因で心に不調をきた... -
【メニエール病】発症原因や症状、治療方法とは?漢方を用いるメリットや効果についても詳しく解説
回転性めまいや耳鳴り、耳が遠く感じるなどの症状が特徴の「メニエール病」。 特に... -
【今週の漢方】気象病と頭痛
五苓散(ごれいさん)や六君子湯(りっくんしとう)が活躍するシーズンです。 最近... -
【不安障害・パニック障害はなぜ起こる?】違いや原因、漢方薬の効果についても解説
日常生活を送る中で、突然過剰な不安感や恐怖感を感じた経験はありませんか? 人間... -
パニック障害について漢方の考え方
パニック障害について漢方の考え方 不安神経症、パニック障害を起こされる方は、 ... -
めまい
体中に余分な水(水毒といいます)が溜まり 気の流れを塞ぐと、メマイが起こります... -
心と脳の関係⑥
今回は、不眠の漢方薬についてお話いたします。 前回、漢方の不眠の薬は、 安心さ... -
心と脳の関係⑤
今回は、不眠についてお話いたします。 西洋医学では、不眠には睡眠導入剤や 安定... -
心と脳の関係④
今回は、心の症状の一つ 動悸についてお話いたします。 漢方で動悸は、肝から心に...

