LINEで簡単ご予約/相談
今回は、秋バテについて漢方の側から考えたことを書きます。
漢方では、陰陽五行説から考えます。
肝心脾肺腎→春夏長夏秋冬の順に考えます。
夏、長夏を含めて、暑く長い日が続きますと体の中の津液が失われます。
また、湿邪が多いと湿邪困脾と申しまして、
脾の機能が弱くなり(脾虚と申します)気が生まれなくなります。
気が生まれなくなることを気虚と申します。
疲れ易くなるということです。
夏の終わりより秋になりますと、
この疲れ易さと同時に、最初に述べた津液を失うことになります。
この津液は、体を滋潤させます。
体が滋潤されなくなると、肌がかさつき易くなったり、
空咳が出易くなったりします。
秋にかけては充分体の滋養が必要です。
漢方では補陰と申します。
補気して補陰します。
食物では、オクラ、山芋、納豆と、バランス良い食事が必要です。
陰を消耗する食事は、過度なお酒と、香辛料の過多などです。
また、朝鮮人参は、益気生津させる作用があるので、
疲れ易さをとるのに良いです。
この朝鮮人参に、更に益気生津させる麦門冬、五味子を加えた漢方製剤もございます。