LINEで簡単ご予約/相談
ブログ– Blog –
-
最近増えている相談
最近、不妊症の相談が増えています。 私の経験では、いわゆる”お血”がたまり 生理... -
飲食不摂
前回は、飲食不摂による”お血”について 説明しましたが、 今回はこの”飲食不摂”に... -
お血の原因②
”お血”は、不内外因でも起こります。 飲食不摂によるものが主で、 食べて太って、”... -
お血の原因
前回、”気滞血お”の説明をしましたが、 ”お血”になる理由は、他にもあります。 ま... -
血の滞りに使われる漢方薬
漢方では、気が血を引っ張ると考えるので、 気が滞れば、血も滞ります。 この状態... -
気の滞りに使われる漢方薬
今回は、気滞について説明致します。 気滞は、漢方では「肝・心・脾・肺・腎」の内... -
自律神経の乱れ
今回は、いわゆる自律神経の乱れについてお話いたします。 自律神経の乱れは、漢方... -
冷えをとる漢方③
気を巡らせるのは、漢方では肝臓の”肝”と考えられています。 ストレス(怒り)、イ... -
冷えをとる漢方②
気の失調をもう少し説明いたします。 気を巡らせるのは、肝の働きによるものですが... -
冷えをとる漢方
寒さ厳しい折、最近冷えをとる漢方薬をお求めの方が増えています。 冷えには、主に...