LINEで簡単ご予約/相談
-
【定期漢方勉強会】パニック障害について
今回の社内勉強会のテーマは『パニック障害』に対する漢方の考え方と漢方薬の使い... -
【今週の漢方】「土用丑の日」と漢方のつながり
『土用丑の日』はウナギで有名です。 江戸時代、平賀源内(ひらがげんない)がウナ... -
ツヅノ通信 2024年7月
7月のツヅノ通信は熱中症と夏バテについてです。 -
【定期漢方勉強会】気象病について
今回は、梅雨と関係してくる「 気象病 」について勉強会を開催しました! 梅雨の時... -
【今週の漢方】「気象病」について(続き)
今回は水毒(すいどく)の多い方について考えます。 『気象病』天候の変化で起きます... -
【今週の漢方】「気象病」について
気象病について 頭痛を訴える方が多く見られます。 高気圧から低気圧に変化したと... -
ツヅノ通信 2024年6月
6月のツヅノ通信も『湿』についてです。 -
【今週の漢方】「梅雨時の疲れ」について
梅雨に入ると常に湿度が高くなり、体が重くだるくなります。 漢方では『湿』ととら... -
日本専門薬局同志会の全国大会へ参加しました!2024年5月11日〜5月12日
日本専門薬局同志会の全国大会へ参加しました! 日本専門薬局同志会 第26回全国大... -
【今週の漢方】パニック障害について
「不安神経症」 、 「パニック障害」を起こされる方は、不眠も併せて起きる方が多...