耳鳴り<その1>

前回の耳のお話の続きです。

蝸牛の中には、
リンパ管により3つの部屋に分かれています。
外側には外リンパ液があり、
中には内リンパ液があります。

蝸牛の中には、
小さな外有毛細胞・内有毛細胞があります。
その外有毛細胞を触る
天女の羽衣のようなものがあり、
それをテクトリアルメンブレンと申します。

音を聴くというのは、
蝸牛と中耳の間をくっつけている
あぶみ骨・つち骨・きぬた骨が動いて、
その蝸牛の有毛細胞をゆらす仕組みから
なっています。

 

耳鳴りは、そのわかりにくい場所が
老化したためと考えられます。
耳鳴りを訴える方の多くは、
原因不明のことが多いです。

おおむね50歳以下の若い人で、
キーンという高い耳鳴りと同時に
耳の塞がりを訴える方がいます。

私共の経験では、このような方の多くは
ストレスが原因であることが多く、
首筋・肩こりも訴えます。
漢方ではストレスは
肝の失調を生むと考えています。

肝の経絡は胸上方から肩、首筋、
耳の周りを通り、目に入ります。
したがって、
疎肝して気の巡りをよくして対応します。

 

次回は、肝と腎の関係によって起こる
耳鳴りについてお話いたします。

『ツヅノ薬局』のニュース/症例&ブログ記事のシェアは↓↓こちらから↓↓
  • URLをコピーしました!